思考の整理からはじめるコンサルティング型オンラインお片づけサービス
ママの価値観を大切にして、楽になる仕組み作り

受付時間: 8:30〜15:30  営業日: 火・木・土(ご相談に応じます) 

  1. ブログ
 

ブログ

2024/08/25
利き脳片付け収納術講座オンライン開催♪  

利き脳片付け収納術講座をオンラインにて開催しました!

自分だけではなく、ご家族のお片付けについても知りたいとのことでのご参加でした!

同じ子育てをしている立場として、我が家の事例も交えながらお伝えさせていただきました。



↓受講者様アンケートより

今回受講したことで、片付けとは⁈という部分をしっかり認識できたように感じます。

以前は、自分だけの考えで娘に声かけをしていましたが、娘の興味の持てる・ストレスフリーな片付け方を教えて頂きました。

必要な物の振り分け方も、娘と話し合いながらしっかり整理整頓していきたいと思います。お互いがハッピーな気持ちになれるように早速実践してみようと思います。


「お互いがハッピーに」
まさに理想的です!!
お片付けを通して、家族皆んなの生活をより良くしていくことが目標ですので、お互いにとっての心地よさを見つけていきたいですね!
私にとっても、学びあり、楽しさもありの2時間となりました。ありがとうございました!

自分だけでなく、ご家族とのお片付けでお悩み&お困りの方は、ぜひ一歩を踏み出してみてください。
何か新たな発見に繋がるはずです!

2024/08/12
子ども部屋のお片付けを通して  
小学生の娘の子供部屋のお片付けをしました。

お部屋での困りごとは?
このお部屋で何がしたいのか?
好きな物は?
得意なことは?
苦手なことは?
などなど、我が子にもしっかりとヒヤリングしましたよー!

子供のお片付けがうまくいかない時、子どもの行動や性格を責めたりしたくなりますが、あのTOYOTAさんの言葉の『人を責めるな、仕組みを責めろ』と同じで、この片付けの仕組みはその子にとってどうなのだろうか?を考えることが必要です!
私は、長年良かれと思ってやっていた息子の物の収納方法が、息子には全く合ってないのかもと思い、息子向けに収納方法を変えたところ、
「うん、最初からこれが良かったよ!!前の方法にする意味あった?」とはっきりと言われ、えーー!まさか。。。と愕然とした経験があります(苦笑)
お片付けをした後に、親はこのままの状態が永遠に維持できたらと切実に思いますが(笑)それは起こり得ないと思います。
なぜなら、子どもの成長は早く、好きな物、好きなことが変わりやすいからです。お片付けがうまくいっていないな?というタイミングで見直しが必要です。そして、学年が変わる時やライフステージが変わる時などのタイミングでも見直しをオススメします!
そうすることで、大きな乱れになる前に、その子にとって快適な環境へもっていくことができるはずです。

続き

 My Comfy Life 

「心地良い暮らし」づくりを応援します。

電話番号:090-7738-9027

受付時間: 8:30〜15:30 

営業日 : 火・木・土(ご相談に応じます)  LINEでもお気軽にお問い合わせください! 

所在地 :鹿児島県